忍者ブログ

岡山のウェディング情報誌「ウェディングスタイル」の編集部ブログ

[ウェディングスタイルからのお知らせ]
いつも編集部日記をご愛読頂きありがとうございます。
突然ではありますが、この編集部日記は2012年11月末日を持って更新を終了させて頂きます。
いつもご愛読頂いておりましたお客様には大変感謝しております。
尚、ウェディングスタイル・ネットの方では、引続きウェディング情報を発信させて頂いております。
その他、新しくなったブラカンブログ関東でもブライダルカウンターがカップルの皆様のサポートをさせて頂きます。
今後ともウェディングスタイルを何卒よろしくお願い申し上げます。

ウェディングスタイル岡山版を発行している編集部のブログです。ウェディングのことやスタッフのプライベートまで。ウェディングスタイルがもっと身近に感じられるハズ!
編集部紹介
【岡山編集部】
「ウェディングスタイル岡山版」製作スタッフの公式ブログ。本誌やネットで掲載しきれなかった会場・ショップの最新情報から、スタッフの日常まで。

スタッフメンバー紹介
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[08/27 パスタのレシピ]
[04/29 マスター@Bj_loft]
[01/17 seyienn]
[01/11 seyienn]
[10/09 かにみそ]
最新トラックバック
[325]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [316]  [317]  [314]  [315
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  ブログランキングに参加しています。
  クリックで応援していただけると嬉しいです♪

こんばんは、883ことぬーまーです。

日本の古き良き伝統文化に結納があります。
あの雅な感じは何とも言えない奥ゆかしさがありますね。

ところで皆さんは結納の日本で最初に結納をした人は誰か知ってますか?


それは
今から約1,400年前に遡ります。

仁徳天皇の時代に。仁徳天皇の皇太子(のちの履中天皇)が葛城黒媛を妃に迎えるときに納采を贈ったことが最初とされています。

現在でも、
宮中儀礼の「納采の儀」として脈々と受け継がれているんですよ。
皇室の外で結納が行われるようになったのは、ずっと後のことで、室町時代に公家や武家に広まり小笠原流や伊勢流等の流派が生まれました。

そこから庶民の間にまで広まったのはさらにあとで江戸時代末期から明治初期だと言われています。

というわけで正解は

履中天皇でした。

ちなみに履中天皇のお墓は大阪府の堺市に
上石津ミサンザイ古墳として残されています。

これから結納をする方はそんな歴史ロマンに思いをはせるのもいいかも知れませんね。
PR


  ブログランキングに参加しています。
  クリックで応援していただけると嬉しいです♪
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]